運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
197件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

吉良よし子君 いろいろおっしゃったわけですけど、数を確認したんで、要するに、東京都以外の自治体公立高校入試男女別定員制というのを設けているところはないということなんですよ。東京都だけなんです。しかも、女子の方だけ人数少なくしているというのはやっぱりおかしいと言わざるを得ないんですよ。  報道によれば、例えば大阪府立高校普通科も、かつて定員の九割まで男女別に合否を決めていたと。

吉良よし子

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

先ほど合理的な説明という話ありましたけど、各高校の校長などが男女別定員制が必要だとして様々意見を言っていると。例えば、報道によると、東京私立中学高等学校協会会長はこのように言っています。男女別定員制をやめると都立高校に進学する女子が増えるでしょう。しかし、私立には女子に比べると男子の受皿は少なく、行き場がなくなる男子が出るおそれがありますと。

吉良よし子

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

だから、診療科自体定員制になると、やはり職業選択の自由とかそういうこともなくなっていくので、それを聞いて、大臣にお答えいただきましたから、場所を選ばなければ好きな科になれるということは担保していただく、今後もそういった形だということで理解させていただきました。  地対協、地域対策協議会、聞かせていただきたいですね。

吉田統彦

2012-07-27 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

それによって今の状況から何が変わっていくのか、おぼろげなイメージしかありませんが、国家公務員型の身分の見直し、総定員制への切り込み、給与体系見直し、そして、今まで全く顧みられていなかった、不規則な生活をしている看護師さんや医師のような医療従事者への宿舎の優先配分といったところにも期待を持たせる改革であると思います。  

吉田統彦

2009-05-26 第171回国会 参議院 予算委員会 第25号

その上で、じゃ一点だけ、もう一つ言わせていただきますけれども、実は今日の日経新聞で触れたんですが、財務大臣諮問機関である財政制度審議会、ここが建議を出しまして、その中で、実を言うと、最近、医師定員の割り付けの話なんですが、最近は精神科とか整形外科に人気が集まっている一方で、激務である産科や外科は敬遠されがちであると、このために国家試験の段階で定員制を導入するなどの検討を求めるということが出ていたんですね

古川俊治

2005-08-04 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

例えば消防団員の方々の数だって、それは人数定員制があるわけですよね。しかし、それと同時に、一番大事なのは、多くの地域住民の方の参加でありますから、やはりそれは、これぐらいまで入れるべきだろうというふうなものを本来設定するべきだと私は思っております。それが七パーとか八パーではなくて、もっと大きな数字でなければいけないと思っております。  

松原仁

2002-04-02 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

今後、国立大学が法人化いたしますと、この定員制という体制がなくなりますので、それぞれの大学の御判断で、フルタイムがいいか、パートタイムがいいか、それぞれの看護婦さんの御事情もありましょうし、大学病院経営姿勢もありましょうけれども、更なる改善を図れることを期待しているわけでございます。

工藤智規

1998-09-28 第143回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

例えば、交通機関としては定員制の遵守だとか安全基準の確保ということ、これは言うまでもないことでございます。そういうふうなものは今後とも規制が残らざるを得ない分野だと存じます。  その次はシビルミニマム、公共性の問題だと思います。  例えば、バス事業の場合でも参入退出規制が今度はなくなる。現在は参入もできないかわりに退出も自由ではありません。

須田寛

1998-04-24 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

地域によって保険医療機関定数制とか定員制とかがしかれるのかという質問に、現状においてはそういった施策はとらないが十分将来の検討すべき課題だと考えておりますというふうにしっかりとお述べになっておられるんですね。さっき局長が引用されましたように、平成八年十一月の医療保険審議会の今後の医療保険制度あり方についての建議書の中にも、「医療保険制度においても、医師数等の適正化を図る方策を検討する。」

山本孝史

1998-03-12 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

そういうものへの移行というのを目指しながら、いわゆる定員制からいわば事業費補助方式に切りかえたというのも一つのことではないかなと思います。これは、お金をより合理的に使うということもさることながら、物の考え方の転換につなげていくということを中心にしてどうかひとつやっていただきたいな、こんなふうに思います。  

阿部正俊

1997-11-28 第141回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

国家公務員定員制があるものですから、結局、やめてもらわないとだれかが入れない。どこにしわ寄せが来ているかというと、精神障害者の実際のケースワークをやっておられる方のところにしわ寄せが来て、そこが結局ふえない。  だから、これは統計上も出てくるように、精神病院三で医療社会事業従事者二、厚生省所管病院二百四十四で医療社会事業従事者百五十一という数字

山本孝史

1997-11-25 第141回国会 参議院 厚生委員会 第9号

というのは、定員制ですからどれだけ入れかわろうが全然だめだ。しかし、今度の制度にしても、多分入ってくるときに一番最初にいろいろ手間がかかると思うわけですから、一生懸命よくして一生懸命地域に還元というか戻してまたたくさん入ってくるような施設の方が本当はしっかり仕事ができるように、お金が当然要るんですから来なくちゃいけないと思うんですけれども、そのためにこの制度というのはうまく動くんであろうか。  

山本保

1996-04-26 第136回国会 参議院 厚生委員会 第11号

休職しまして、その間、例えば五年を限って国立病院の部長に就任する、そういうことをうまく繰り返していきますと、両方の定員制も問題ありませんし、非常に活性化されるし、コミュニケートもできるわけであります。  こういうようないわば一種の人事交流というのが本質的にできるものか、厚生省担当局長、それから文部省の担当課長、それからぜひ菅厚生大臣に御意見をいただきたいと思います。

水島裕

1995-05-18 第132回国会 衆議院 予算委員会 第29号

ちょっと時間がないですから、もう一つ特殊法人定員制といいますか、総定員制ということについて、これをきちんとやってもらいたいというふうに思うのです。中央省庁は昭和四十二年以来、第一次から第八次、現在も第八次定員削減計画というのをやっておるわけですね。そういうことに対して、特殊法人の方は数値目標的なものが一つも示されてないんですよ。

広野ただし

1994-03-29 第129回国会 参議院 法務委員会 第1号

指摘のようなことにつきまして、裁判所の方でも、やはり定員制あり方につきまして一番責任を持っておりますのは裁判所自体でございましょう。ただいまの局長の御答弁のように、委員の御指摘を踏まえて検討させていただくということでございますので、私もまたそれを興味を持って、そしてまた拝見していきたい、こう思っておる次第でございます。

三ケ月章

1993-03-25 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

「また博士課程を終えても教授になれる人数は少なくこれはもう定員制がありますから仕方ないわけでありますけれども、「就職後に修士修了者と比べて賃金面で特に優遇されることもないため、優秀な学生が博士課程に進むインセンティブがない」、このような現実だというのです。「現在の博士課程大学教官育成を目的にしており、産業界がどんな人材を望んでいるかあまり考えていない。

斉藤節